エイジレス
え?トレーニングなし?
美人になる
隠れ家サロンへようこそ
ヨガに筋トレ
キックボクシング
ファスティングなど
あらゆる自力メンテナンスを
渡り歩いたアラフォーママ
が行き着いた!骨格メソッド
食事制限なしで?
私もキレイになるの?
整えることで叶います!
はい!
トレーニングなしでキレイになれます。
エイジレス美人への道は
一般的な筋トレやヨガなどの
いわゆるトレーニングではなく
日々の生活パターンから崩れていく
骨格構造から
カスタマー
レビュー
たった5回の骨格で
10年以上共に過ごした
脇の肉が
いなくなりました!
施術後の夜お風呂に
入ったら、腰回りや
二の腕が柔らかくて
びっくり!癒着がとれた!
朝起きて、鏡を見ると首が曲がっている!
感覚も曲がっている…
でもよくよくみたら、これが真っ直ぐでした!
2014
の私
ホットヨガと
キックボクシングで
自力で「鍛える」プラス食べる物を管理する
食事制限で
メンテナンス
2022の私
筋肉を鍛えることや
食事制限をやめて
バランスボールに乗り
他力セッションで
骨格構造から
メンテナンス
はじめまして。
骨格ボディメイクセラピストのyoshikoです。
写真のビフォーに驚かれましたか?
年齢的には若いはずの30代。なのになんだか老けて見える。
2014年は新婚30代の頃の私。そして2022年は40代、
数年前に一児を出産したアラフォーの私です。
結婚前はヨガに没頭し、10年以上続けてきました。
結婚して一児の母となってから
それまでと同じく会社員として働き続けていた私は
産前と同じ身体を取り戻すべく
以前のようにヨガを再開しました。けれどそこで異変が…
体重は戻れど、体型は戻らないという現実。
私はその頃から
身体の体型・つまりシルエットの改善と
健やかさそのものを同時に叶えられる
メンテナンス法はないかと
働きながら探し続ける日々を送りました。
前職はウォッチメーカーとして、特殊なワークベンチに座り
機械式腕時計の修理・オーバーホールをしていました。
時計修理業務は、肩や肘を上げた状態の日常生活では有り得ない姿勢
この状態で、15年間業務に携わっていました。
骨格メソッドに出会ってから分かったことですが
この姿勢の偏りがひとつの要因として骨格が歪み
頭痛や腰痛、身体のシルエットの変化が起きていたんです。
謎の体調不良を引き起こしていたのは
骨格の歪み?
健康オタクと言っても大袈裟ではないレベルで
ファスティングをはじめたり、整体・鍼灸院に通っては
身体のシルエット向上と健やかさを取り戻そうと躍起になる日々
骨格ボディメイクを知った当時
「身体にはギアがある」「地球の物理に即して」
「身体の土台である骨格にアプローチする」
ウォッチメーカーとして修理をしていた歯車の関係性から
ピン!ときた私は
いままでの筋肉を鍛える「自力」メンテナンスから
「他力」セッションとリラックスセルフケアへと
舵を切り直しました。
Before
Before
After
After
Before
Before
After
After
異なる分野から
視えてきた
時計と身体のメンテナンスの共通点
機械式腕時計の修理に携わった会社員生活を通して
感じていたのが時計のオーバーホール不足による故障案件でした。
「動いているから大丈夫」本来なら3年〜5年に一度のペースで微細なパーツを点検・交換し、油を超音波洗浄機で洗い流した後、所定の箇所へ必要な分だけ注油を施し、歩度調整したのちランニングテストへ。
たくさんの工程を経てお客さまの手元に戻る時計たち。
私たちの身体も、同じようにメンテナンスできているだろうか?
車や時計はメンテナンスに出すのに
ご自身の身体のメンテナンスは十分にできていますか?
そしてそのメンテナンスは
メンテナンスとしての
機能を
果たしているでしょうか?
わたしはわたし自身が経験してきた
既存のメンテナンスでは自分の身体に照らし合わせて
果たせていなかったという思いから
セラピストとして出発しました。
こんなお悩み
ありませんか?
☑︎いままでの整体やエステでの効果持続に疑問を感じる
☑︎食事量は変わっていないのに太りやすくなった
☑︎いざ運動すると、膝や腰の痛みで続けられない
☑︎トレーニングで理想のシルエットになるはずが逆に女性らしくなくなった
☑︎疲れがとれにくい
☑︎身体が薄く、痩せているのにスタイルが良くない
☑︎猫背や巻き肩が気になる
☑︎眠りが浅い
☑︎食事制限が辛い
上に書いてあるチェック項目は骨格から整える前の
私の悩みでした。
いまはトレーニングなし
食事制限もなしで
自分自身が骨格メソッドの他力セッションを受けながら
お客さまにわたし自身もセッションをお受けいただいている
骨格ボディメイクセラピスト-Spinal Therapist-
として活動しています。
セルフワークも少ししますが
鍛えるというより、リラックスして猫のように丸まれるために
骨格から整える秘訣は、良い姿勢をしない、頑張らないこと。
よくあるご質問
どうして骨格から整えるんですか?
脊柱の生理的湾曲、背骨のS字カーブが老化によって、動きにくくなることで、いままで重力を上手にいなしていた背骨が機能しにくくなり、肩こりや腰痛のほか、体重は変わらないのに体型がオバサン化したり、脂肪が重力に負けてたるんできたり、顔が老け込んで、肌質の老化につながります。結果論で言えば、背骨を中心とした骨格構造と重力との関係性を、元ある状態に戻していけば、自ずと元々持ち合わせたご自身それぞれの美しさに戻るんです。
骨格を整えながら、筋トレしてもいいですか?
もちろんお客さま次第で筋トレを続けながら、骨格を整えていただいて大丈夫です。しかしながら、小脳の働きによって元ある位置にからだを戻そうとする働きが強くなるため、骨格ボディメイクによる変化深度に影響する可能性も考えられます。
歯科矯正をしています、骨格ボディメイクに影響はありますか?
歯科矯正で歯列を何かしらの素材で覆って動きを制限している場合は骨格ボディメイクの効果が薄れる場合があります。骨格構造は身体のあらゆるパーツとつながっていて、背骨とリンクしています。歯列矯正の終了後に始められる方が効果を感じやすいでしょう。
骨格ボディメイクで病気は治りますか?
骨格ボディメイクは治療ではありません。骨格の歪みによって、血流が滞るなどの理由によって、頭痛や肩こりが引き起こされていた場合は数回の施術後、症状の改善が見られたり、症状が出なくなるなどの事例もありますが、あくまでボディケアの一環として捉えてください。
メニューが高価格帯と言われていますが?
施術は、お客さまご自身の体調や身体の状態に合ったメニューをセラピストがその場で構築するオーダーメイドのスタイルとなります。90分の施術で最大限の効果を上げるため、考案者の三木まゆ美先生より認定セラピストとしても登録されていますので、初回3回チケットなどをご利用の上、セッションで費用対効果を感じてください。
セッション1回でも効果を感じられますか?
お客さまご自身の生活パターンや、姿勢、そのほかスポーツ経験などにより効果を感じる度合いはさまざまです。一度のセッションで劇的に変わったと仰る方もいれば、どう変化したか言葉で表しづらいが眠気に襲われた、などなど反応もさまざまです。傾向としては、筋トレをはじめ、激しいスポーツをしていた経験のある方は、アウターの筋肉が発達しているため、数回のセッションを経てアウターの筋肉が解放されてきてから身体の変化を実感する方が多いかと思います。
たった一度のセッションでは体験しきれない変化が起こりますので、長い目で見て通われてみてはいかがでしょうか。
SDGS
歳を重ねても続けられる
最近の「鍛える」ことで身体のラインをキープするトレーニング法は20代30代の若い頃には効果を発揮しますが、極論で言ってしまえば、60代70代と歳を重ねる頃には膝や腰など身体のどこかに負担がかかり、運動が辛くなった時期にも同じだけトレーニングをこなせるとは限りません。そして、筋肉は鍛えるのを2日休むだけで、そのシルエットを崩します。筋肉そのものは、鍛えることで収縮肥大化させるため、持続力が乏しいのです。持続可能なSDGSケアをする意味合いでも骨格ボディメイクは優れています。
また、遠方で通えないという方へはzoom受講でセルフケアが学べます。